
普段の持ち物を見直しました
他の人のEDCアイテムを見るのが好きです。 EDCとはEveryDay Carryの略で、要は毎日持ち歩くアイテムのこと。
毎日持ち歩くものなので個性とかめちゃくちゃ出る。
なんですが「EDC」で画像検索すると、サバイバルアイテムやミリタリーアイテムみたいな感じの写真が多い。ごつ目のナイフとか小型銃とか。 ということで僕もほんのりサバイバル風味のアイテムにしてます。いやそうでもないか。
今まではカバンといえばバックパックしか持ってなかったので、いろいろ持ち歩いていたんですが、Arc’teryxのMAKA2を購入して、普段のちょっとしたお出かけの時はこちらを使うようになったので、持ち歩くものを見直して厳選しました。
持ち歩かないもの
モバイルバッテリー
以前のiPhone5sの時はバッテリー容量が少ない上に、相当バッテリーがヘタっていたので出かけて数時間でバッテリーがピンチになってしまったりして、モバイルバッテリーもを持ち歩かないのはあり得ない状態だったんですが、iPhone11に変えてからは、比べ物にならないバッテリーの持ちで、丸1日くらいなら余裕で持つので、普通に出かけるだけでモバイルバッテリーを持ち歩くことは減りました。
財布
というか財布は7年前から持っていません。ポイントカードも1枚も持ってない。
腕時計
10年以上つけていません。というか人生でほとんどつけたことないかも。
AppleWatch欲しいなぁってたまに思ったりしますけど、まだまだですよね製品として。電池の持ちとか、そもそも充電式バッテリーなので寿命もせいぜい3年とかそのくらい。あんまり充電しないといけないものは増やしたくないし。
EDC
手帳

トラベラーズノートのパスポートサイズ。
iPad買ってからはメモとかは全部iPadでいいかと思っていたけど、それだとなかなか見返しにくいのと、アプリの開発が終わったらメモも終わっちゃうなぁと思って、結局のところ長期に渡って残せそうな紙の手帳に戻りました。
この手帳に数千円の現金とクレジットカードを入れることによって、今まで持ち歩いていたカードケースも持ち歩く必要がなくなった。
ボールペン
死ぬほど字が下手&漢字が全然書けないので書き直せるようにフリクションで。字が上手くなりたい。
iPhone11
現代の命綱。支払いは基本的にiDです。
ナントカPayって、スマホをオンにしたりアプリを起動させたりと、なんか時間がかかるのがイヤなので使ってません。
キーホルダー

これが少しだけサバイバル風味。
火花を出せて、ティッシュなどの薄い紙や麻紐などがあれば火がつけられるカラビナ。実際使うときがくるとはあまり思えないけど、「オレはいざとなったら火を起こせるぜ」という安心感のためのお守り的アイテムです。
カギ型のマルチツール
これが意外と出番が多くて、と言っても小型ナイフとしてがほとんど。買ったモノのタグを切ったり、テープやダンボールを切ったり、なかなか便利。
A&F スタッシュケース
銀色の筒みたいなやつ。
スマホだけを持って出掛けたときに、現金しか使えないところとかに行ったとき用に、お札が丸めて入れてある、緊急用現金入れです。
何度かこれに救われました。
ポーチ
これにリップクリームとか予備のSDカードを入れてます。
GR

コンパクトデジタルカメラ。
このカメラがあればなんとかなる感。
今はこれより二世代もアップデートされていて、GR IIIが発売されているけど、まあ壊れるまではこれで十分かな。
CANON P

「CANON P」っていうフィルムカメラ。と予備フィルム。
ハンカチ
10年くらい前にモンベルのアウトレットで小ささにびっくりして衝動買いして以来持ち歩くようになりました。それまでハンカチなんか持ち歩いてなかった。
以上です。
ほぼ固まった。