【inCharge 6】ケーブル問題の救世主!!

No スマホ No Life。

外出時のケーブル問題

去年、5年ぶりにiPhone5sから11に変更して、劇的にバッテリーの持ちが良くなりました。
なので、1日だけの外出くらいならモバイルバッテリーを持ち歩くことはなくなりました。

というわけで、平常時での重要度はずいぶん下がったけど、旅行や登山、あと災害時の備えとして、ガジェットなどの充電のことを考えると、機材のさまざまな規格に合わせて複数のケーブルを持ち歩くことになってしまって、これがなかなかストレス。いわゆる「iPhoneだけだよ!」問題。

だからといって、USB-Cで揃えたいがために、Androidのスマホに変えたりするのは宗教上の理由によりできないんです。残念ながら。

inCharge 6

そんなこんなを解決する素晴らしい製品に出会いました。

「inCharge 6」

特徴は一方がUSB typeAとUSB-C
もう一方がUSB-CとLightning(micro USBとのデュアル)
2×3で6通りに接続可能

公式の画像が全てを物語っています。

出典 : machi-ya

穴があったら入れてしまう。男の、いや、漢のケーブル。
友達が持ってるモバイルバッテリーの差込口がUSBのAでもCでも問題なし。
もしくは、友達が使ってるスマホがiPhoneだろうが、Androidだろうがお構いなし。

それに充電しなければいけないものってスマホだけじゃ無い。
バッテリーやらカメラやらヘッドライトやらなんやらかんやら。そんなのにまだまだ多いマイクロUSB。
それもいけちゃう。

旅行で荷物を減らせる

旅行では荷物をいかに軽くするかを大事にしているのに、ケーブルごときで荷物を増やしたく無い。
そんな時はこれ一本持っていけばなんとかなる。

キーホルダーに付けておくものなので忘れることが絶対にない

モバイルバッテリーは持ってきたのにケーブル忘れた!みたいなことありませんか?僕はありません。
でもまぁ、いざという時の備えになる。

ちなみに先日購入したラジオに、このケーブルでiPhoneと繋いで、手回しで充電できました!
災害時とかでも心強い。

デメリット

キーホルダーが重くなる

26.4g
この短さのケーブルとしてはわりとずっしり感ある。
まぁ、慣れれば気にならない重さではあります。もう慣れました。

普段使いするには短すぎる

コンセントに充電器をさして、充電しながらゲームとかは無理。
ちなみにもうちょっと普段使いしやすい長さの「inCharge 6 MAX」ってのもあるみたいです。
でもトランスフォームさせた時の金具が邪魔なので、おそらくイラつきます。

イラつきそう。

一本あってもいいんじゃない?安いし

ということで、絶対必要かと言われれば「?」ですが、お守り的アイテムとして、あればめちゃくちゃ助かるケースもありそうなので、緊急用として「inCharge 6」おすすめです。

現在だと「machi-ya」でクラウドファンディング中みたいです。

2×3=6 あらゆるポートに対応したミニマルケーブル : inCharge6

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です