登山の(個人的)三種の神器!!

登山における三種の神器といえば「バックパック」「登山靴」「雨具」の3つと言われているらしいです。

命を守る上で大切なアイテムだし、そうだそうだ!と思う反面、どうもこのチョイスになんか釈然としないものを感じてもいます。
「好きな料理は?」と質問したら「白米!」って答えられたみたいな。
「パソコン何使ってんの?」って聞いたら「Windows」って。
いやまぁそうなんですが、、、的な。

あと“登山における”のわりには普段も使うよね、バックパックとか雨具。

ということで、個人的「新・三種の神器」を考えてみました。
ポイントは「無駄なしんどさを減らしたい!」

1、トレッキングポール

始めたての頃、一気にアイテムを揃えるわけにもいかず、できるだけ家にあるものだけで登っていたので、トレッキングポールなんて当然後回し。
というか「あれいるの?なんかダサくない?」とか思ってました。
「己の脚力だけでいけるっしょ!」
その頃の自分をトレポで殴ってやりたい。アホかと。

よく下山後膝が痛くなって、次の日も歩き方がおかしい、みたいなことがちょくちょくありました。 で、ある時、落ちている木の枝を拾ってトレッキングポールがわりにして登ったら「めっちゃ楽やん!」
上りよりも下りの時に膝への負担が減った。
ふらついたりした時にも、ちょんと地面を突いて支えになってくれたり、チョコチョコと足だけで踏ん張らずに済む。
ツエルトを張るときのポールとしても使えるし。まぁ張ったことないけど。

使っているのはブラックダイヤモンドのトレイルというモデルっぽいです。どれでも良かったので好日山荘へ買いに行って、安かったこれにしました。なんの問題もない。というか木の杖から持ち替えた身からすると格段に使いやすい。

2、サポートタイツ

これまた「あれいるの?なんかダサくない?」と考えていました。
タイツで首絞めてやりたい。アホかと。

普段、特にこれといったトレーニングをしていないので(むしろ運動嫌い)脚力には自信がない。 電車に遅れそうでも走らない。信号に間に合いそうでも走らない、がポリシー。
これは外付けの筋肉だと思っている。

使用しているのはC3fitのタイツです。モデル名とかはわかりません。すいません。ですが自分に合えばなんでもいいと思います。

さっきのトレッキングポールと合わせて使用しているおかげで、膝が痛くなって下山時に膝がガクガクすることがなくなりました。

3、アミノバイタルプロ

合法的にアガる粉。
苦しいのが辛くて、苦しさから逃れたくて軽い気持ちで手を出しました。すいません。

ちなみに正しいタイミングとか飲み方とか全然調べずに飲んでます。
アミノバイタルにもいろいろ種類があって、正直どれでもいいんですが「プロ」ってついてるしこれでいいかくらいの。

個人的な使い方としては、登り始めてしばらくして、いったんバテたら摂るようにしています。イメージとしてはブースターとかターボスイッチみたいな感じ。
飲んで少し経つと「あれ?確かさっきバテてはぁはぁ言ってなかったっけ?」てな具合に元気になります。
全面的に信用しているので、プラシーボも含め抜群の効果。信じるものは救われる。

新・三種の神器

ということで、この3つが新・三種の神器。
三種の神器とか言ってるわりには個々のアイテム自体にはたいしたこだわりは無くて、なんでもいいです。
だけど、1つでも欠ければ登山なんかしたくない、くらいに重要視しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です